💡この記事は5分で読めます。
💡この記事を読むと、新築ワンルーム業界のヤバさを知ることが出来ます。
目次
結論:
関わると危険な業界です、不動産投資の成功には繋がりません。

しもクマ

元不動産屋の僕でも
びっくりするような業界です。
これから解説していきます。
新築ワンルーム業界ってどんな業界なの?
「体育会系ブラック企業」
- 知識より根性。
- 宅建より根性。
- 営業の質は基本ゴリゴリ・オラオラ。
- 酒癖など、お行儀が悪い人が多い。
- 半グレ出身など危ない経歴の人も。
- 業界大手会社同士で顧客の奪い合いは御法度という「暗黙のルール」も。
など

しもクマ

ブラック系営業会社の典型ですね。
お酒の場でのトラブルは沢山聞いてます(刑事事件レベルのものも)。
歴史
発祥はライオンズマンションから

しもクマ

ライオンズブランドの
マンションデベロッパーが「大京」が始めたのが、
最初と言われています。
僕の元上司が大京出身で
「あの当時は受話器をガムテーブで手にぐるぐる巻きにして、
立ちながら営業電話していたよ。」って言ってました。
参入障壁の低さから一気に浸透する。

しもクマ

営業マンに知識が無くても、
根性があれば売れる業界ですからね。
根性があれば売れる業界ですからね。
そういう人間を沢山集めれば、
マンションを建てる会社から物件を預かって販売できるので、
お金がほとんど無くても始めれちゃうんです。
営業のスタンス
自己利益第一主義
- 社員には厳しいノルマ → 達成できるまで激詰め。
- 量産型の兵隊営業マン制度 → 辞めればすぐ補充。
- 高い離職率(会社によっては離職率1年で90%以上。)
- 1件決まれば高報酬なので手段選ばず売る。

しもクマ

基本、「自分が儲かれば顧客はどうなってもいい」
と思ってる人がほとんどですね。
1件でも決まれば報酬大きいので
無理矢理でも売るって感情がむき出しです。
なぜこうなるのか
明らかに高すぎる商品(不動産)
- 自転車操業の業界のため、求める利益率が高い。
- 営業マンが求める厳しい仕事の対価 → 高い報酬。

しもクマ

どうしても
仕事のやりがい=お金
という人が集まってしまう仕組みなんです。
まとめ
【新築ワンルーム業界は関わると危険。】
- 体育会系ブラック企業
- 発祥はライオンズ。参入障壁が低く、始めやすいので一気に浸透。
- 自己利益第一主義、顧客は二の次。
- 明らかに高すぎる商品(不動産)
いかがでしたか!?
ここでは書いていいのか迷うような内容も沢山あります。
ともかく「新築ワンルームはヤバい」と感じてもらえればOKです。
今後も一緒に勉強していきましょう!!